親鸞聖人が越後に配流される際、滋賀から越前を超える際に、現在の敦賀市山中の愛発(有乳(あらち))山を通られた時に詠まれた歌らしいです。
今の国道161号線ででもかなり険しい峠ですが、歌の内容からも昔はもっともっと厳しい峠だったような気がします。
ネット検索してみると、愛発(有乳)「あらち」は天平時代には既に関がおかれていたという事で、はるか昔、古代からの交通の要所だったようです。
実は「あらち」の事を知ったのは、親鸞の詠んだ歌からではなく、うちのお寺にあるこの掛け軸を見たのがきっかけでした。
これは、今で言うご朱印帳のようなもので、当時の越前のお寺で発行していたものを集めて、一軸にまとめたもののようです。
真ん中は「誠照寺」発行(執事 西福寺)で、寛政3年(1791年)6月の年号がかかれています。220年ほど前のもののようです。
右側は、和田の「本覚寺」さん発行のもの。開基「親性」とあり、越前の由緒真宗寺院であることを物語っています。
そして、左側には「有乳山 光傳寺」とあります。これには年号が書かれていませんが、おそらく、真ん中の誠照寺のと同じくらいではないでしょうか?
「親鸞聖人御真筆 三方正面阿弥陀如来」とかかれその後に「越路なる・・・」の歌が書かれています。
このお寺の事は全く知らなかったのでちょっと調べてみました。昔の敦賀郡史を見たところ掲載されていましたので転載します。
「廃寺 光傳寺、浄土宗海津正行寺末、その薬師堂の薬師如来は、傳教作、又寺に親鸞筆三方正面弥陀影像を傳えたりと云う。二十四輩順拝図会に親鸞越後へ流されし時、此所にて「越路なるあらちの山に行なやみ、足もちしほに染るはかりぞ」と詠れたりあり。此歌を勒せる文化十一年建てし所の碑、今址業葬の間に残れり。寺は明治維新の後廃絶す。」 とあります。
敦賀市山中にあった親鸞ゆかりの浄土宗のお寺で、明治以降に廃寺になってしまったようです。なるほど、御朱印の内容のとおりの事が書かれていますね。
ちなみに宝物の「三方正面阿弥陀如来」とは、絵像が大きいので、斜め左から拝んでも、斜め右から拝んでも、仏様が正面にいらっしゃるように見えるという意味らしいです。今流行の3Dにも通じるものがあるのでは!? 本願寺系では早い段階から「方便法身尊像」と言っていたようです。
この宝物が今どこにあるのかは私は知りませんが、親鸞聖人配流の際にさかのぼる、ゆかりのお寺だったことは確かなようです。
思わぬところで昔の歴史に触れさせてもらうものですね。
(現在の敦賀市山中(国道161沿い)の有乳山光傳寺跡と思われるところに建てられている石碑です。親鸞の歌が彫られています)
(敦賀市山中の秋の風景)
今の国道161号線ででもかなり険しい峠ですが、歌の内容からも昔はもっともっと厳しい峠だったような気がします。
ネット検索してみると、愛発(有乳)「あらち」は天平時代には既に関がおかれていたという事で、はるか昔、古代からの交通の要所だったようです。
実は「あらち」の事を知ったのは、親鸞の詠んだ歌からではなく、うちのお寺にあるこの掛け軸を見たのがきっかけでした。
これは、今で言うご朱印帳のようなもので、当時の越前のお寺で発行していたものを集めて、一軸にまとめたもののようです。
真ん中は「誠照寺」発行(執事 西福寺)で、寛政3年(1791年)6月の年号がかかれています。220年ほど前のもののようです。
右側は、和田の「本覚寺」さん発行のもの。開基「親性」とあり、越前の由緒真宗寺院であることを物語っています。
そして、左側には「有乳山 光傳寺」とあります。これには年号が書かれていませんが、おそらく、真ん中の誠照寺のと同じくらいではないでしょうか?
「親鸞聖人御真筆 三方正面阿弥陀如来」とかかれその後に「越路なる・・・」の歌が書かれています。
このお寺の事は全く知らなかったのでちょっと調べてみました。昔の敦賀郡史を見たところ掲載されていましたので転載します。
「廃寺 光傳寺、浄土宗海津正行寺末、その薬師堂の薬師如来は、傳教作、又寺に親鸞筆三方正面弥陀影像を傳えたりと云う。二十四輩順拝図会に親鸞越後へ流されし時、此所にて「越路なるあらちの山に行なやみ、足もちしほに染るはかりぞ」と詠れたりあり。此歌を勒せる文化十一年建てし所の碑、今址業葬の間に残れり。寺は明治維新の後廃絶す。」 とあります。
敦賀市山中にあった親鸞ゆかりの浄土宗のお寺で、明治以降に廃寺になってしまったようです。なるほど、御朱印の内容のとおりの事が書かれていますね。
ちなみに宝物の「三方正面阿弥陀如来」とは、絵像が大きいので、斜め左から拝んでも、斜め右から拝んでも、仏様が正面にいらっしゃるように見えるという意味らしいです。今流行の3Dにも通じるものがあるのでは!? 本願寺系では早い段階から「方便法身尊像」と言っていたようです。
この宝物が今どこにあるのかは私は知りませんが、親鸞聖人配流の際にさかのぼる、ゆかりのお寺だったことは確かなようです。
思わぬところで昔の歴史に触れさせてもらうものですね。
(現在の敦賀市山中(国道161沿い)の有乳山光傳寺跡と思われるところに建てられている石碑です。親鸞の歌が彫られています)
(敦賀市山中の秋の風景)